ロゴ

角倉了以と嵯峨

保津川・嵯峨の今昔

保津川と観光鉄道

保津川の渓流を縫って嵐山の渡月橋に至る行程は、了以の開削によって江戸時代以降物資搬送の重要な要路として、社会的経済的効果を大いに発揚した。
 時は移り、鉄軌道(写真は、現在の保津川と観光鉄道)の出現は、河川交通を衰退させ、物資搬送は専ら陸上交通が担当しはじめると、保津川の渓流を下る舟の数は減少の一途を辿った。
しかし、丹波山地から切り出された木材は変わる事なく筏を組んで嵯峨に送り続けられた。嵯峨は木材の集積地として昭和年代も活況を呈したのである。
 大戦後は、筏の流入も途絶え、嵯峨に多く点在した材木商の数も少なくなった。

遊船1遊船2

保津川には、観光船が幾船となく浮かび、かって保津川を下った物資搬送船は「遊船」となって、人を乗せ、急流を下ってくる。その様は、優雅であるとともに大堰の水面に山紫が映え、その風情は限りなく美しい。