嵐山の鵜飼 | |
![]() |
|
嵐山の鵜飼の歴史は平安時代にさかのぼります。嵐山の渡月橋上流一帯を大堰川と言いますが、平安時代に貴族が大堰川でたびたび船遊びをしていました。さらに嵐山・大堰川の鵜飼は清和天皇(849~880)の時代に宮廷鵜飼が行われたのが始まりとなります。江戸時代には途絶えていましたが、昭和25年に再興されました。現在では嵐山の夏の風物詩となっていて、鵜飼の見物は屋形船に乗り込んで楽しむことができます。 | |
期間 | 2015年7月1日(水)~9月23日(水・祝) (大雨・増水・強風の場合は欠航) |
---|---|
乗船場所 | 渡月橋両岸に乗り場があります。 阪急嵐山線 嵐山駅より徒歩15分 京福嵐山線 嵐山駅より徒歩10分 JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅より徒歩15分・車5分(紅葉時期等除く) トロッコ(嵯峨野観光鉄道) 嵐山駅より徒歩15分 |
時間 | 7/1~8/31 19:00~21:00 9/1~9/23 18:30~20:30 大雨・増水・強風の場合は欠航致します。 |
乗合船 | 乗船時間/午後7時 及び8時 (7月1日~8月31日) 午後6時半及び7時半(9月1日~9月23日) 8月16日は運休 乗船時間1時間以内・食事持込不可 大人/1,700円 子供(4歳~12歳)/850円 浴衣着用の方に限り 大人/1,500円に割引 |
貸切船 | 乗船時間2時間以内(予約制)・食事持込OK 10人乗り・・・40,000円 16人乗り・・・52,000円 20人乗り・・・70,000円 |
宮廷鵜飼 | 源氏物語千年紀記念「平安王朝 復元宮廷鵜飼」 出船時間/8時 (7月1日~8月31日) 7時半(9月1日~9月16日) 8月16日は運休 乗船時間1時間以内・食事持込不可 大人/2,000円 子供(4歳~12歳)/1,000円 乗船人数に限りがございますので事前にお問い合わせください。 協力:京都市観光協会・嵐山保勝会 |
食事付き 鵜飼見物船 (貸切) |
7月1日~9月23日 お一人様6,500円 お食事+船料金(鵜飼見物)、消費税込み、飲物別途(持込OK) 予約のお申し込みは、10名様以上で、5日前までに。 8月16日は運休 |
問い合わせ | 嵐山通船 TEL(075)861-0302 |
宇治川の鵜飼 | |
![]() |
|
宇治川の鵜飼は平安時代からの歴史を持っています。平安時代の女流日記「蜻蛉日記」には、かがり火を焚いた数多くの鵜舟が鮎を捕る様子が記録されています。やがて平安貴族の没落とともに宇治川の鵜飼は 衰退ししましたが、大正15年になって再興されました。現在では宇治川の鵜飼は、宇治の夏の風物詩となっています。鵜飼の見物は屋形船に乗り込んで楽しむことができます。 宇治川では2人の女性鵜匠が活躍していることも注目されています。 | |
期間 | 2015年6月14日~9月23日まで (荒天候及び天瀬ダム放流による増水時には、鵜飼が中止されることがあります。) |
---|---|
乗船場所 | 京都府立宇治公園中の島喜撰橋畔(宇治橋上流塔の島) JR奈良線「宇治」駅下車 徒歩約15分 京阪宇治線「宇治駅」下車 徒歩約10分 |
時間 | ●貸切船《6月14日から9月23日》 乗船…午後6時 ●乗合船《6月14日から8月31日》 受付…午後6時 乗船…午後6時30分 出船…午後7時 鵜飼終了…午後8時頃 ●乗合船《9月1日から9月23日》 受付…午後5時30分 乗船…午後6時 出船…午後6時30分 鵜飼終了…午後7時30分頃 |
乗合船 | 大人=2,000円 小学生=1,000円 |
貸切船 | 10人乗り=27,500円 15人乗り=41,250円 20人乗り=55,000円 ※貸切船の詳細は問い合わせください。要予約 |
問い合わせ | <予約・問い合わせ>宇治川観光通船 電話:0774-21-2328 <問い合わせのみ>宇治市観光協会 電話:0774-23-3334(代) |