大原・三千院〜寂光院

三千院

落人が世をはかなんで隠れ住んだ地。三干院は季節ごと風情をみせる

三千院の写真

▲御殿門

住所 京都市左京区大原来迎院町540
TEL 075-744-2531
交通 京都バス 大原 徒歩10分

落人が世をはかなんで隠れ住んだ大原の地に、比叡山を降りた僧たちが修行の場を求めたのが三千院のルーツとなる。寺の起源は 延暦7年(788)、最澄が比叡山延暦寺の東塔の梨の大樹の下に一宇を建てたことによる。洛中を経て、応仁の乱の後にここ大原に移転した。天台宗の5門跡のうちのひとつ。
木立に包まれた本堂・往生極楽院は、久安4年(1148)頃の建立。この他、豊臣秀吉の建立と伝えられる客殿や宸殿などがある。金森宗和作の有清園、聚碧園と呼ぶ2つの庭園も見事である。
春の桜に始まり、初夏のあじさい、秋の紅葉、冬の雪と、三干院は季節ごと風情をみせる。

▼往生極楽院
往生極楽院の写真

▼朱雀門
朱雀門の写真

▼紫陽花苑
紫陽花苑の写真

▼境内の石仏
境内の石仏の写真


大きな地図で見る