ロゴ

京都の歳時記

3月の歳時記

3日

流しびな(ながしびな)

場所 下鴨神社(しもがもじんじゃ) TEL 075-761-3460 交通 京阪 出町柳駅、市バス下鴨神社前

3月3日にひな人形を川に流し、厄を払い子供の無病息災を祈願する。 お内裏様とお雛様の姿に扮した若者が"さんだわら"のひな人形を流す催しの後、 一般 の人たちも各々紙人形に子供の成長を願って"さんだわら"に乗せた雛を流す。

流しびな1 流しびな2 流しびな3 流しびな4 流しびな5 流しびな6 流しびな7 流しびな8 流しびな9 流しびな10

3日

ひいな祭り(ひいなまつり)

場所 市比売神社(いちひめじんじゃ) TEL 075-361-2775 交通 市バス・河原町五条

桃の節句に、大宮人が12単衣を着て厄よけをしたことにちなんだ行事。 拝観者はひな茶の接待や貝合わせ、投扇興などの優雅な平安貴族のひなあそびを 体験し、女性は小袿(こうちき)、男性は狩衣(かりぎぬ)姿になり、 ひな壇での記念撮影などができる。14時頃からお内裏・おひなさまの着付けが始まり (見学可能)15時頃祭典、ひな壇に人びなが並び、三人官女の舞や五人囃しの雅楽の演 奏がある。授与される桃かざしのお守りは、桃の枝と柳の小枝を束ねて造ったもの で、3日の夜、このお守りを入れたお風呂に入ると、厄除けと邪気を祓うと言われ る。

ひいな祭り1 ひいな祭り2 ひいな祭り3 ひいな祭り4 ひいな祭り5 ひいな祭り6 ひいな祭り7 ひいな祭り8 ひいな祭り9 ひいな祭り10 ひいな祭り11 ひいな祭り12 ひいな祭り13 ひいな祭り14

9日

雨乞い祭り(あまごいまつり)

場所 貴船神社(きぶねじんじゃ) TEL 075-741-2016 交通 叡山電鉄 貴船 京都バス 貴船

雨を呼び五穀が豊かに稔ることを祈る行事。 手桶の御神水を社殿の外に向かって「雨もたれ雨もたれ、雲にかかれ、鳴神じゃ」 と唱えながら散水し、今年1年の適量の雨と五穀が豊かに実るように祈願する。

雨乞い祭り1 雨乞い祭り2 雨乞い祭り3 雨乞い祭り4 雨乞い祭り5 雨乞い祭り6 雨乞い祭り7 雨乞い祭り8 雨乞い祭り9 雨乞い祭り10 雨乞い祭り11 雨乞い祭り12

10日

芸能上達祈願祭(げいのうじょうたつきがんさい)

場所 法輪寺(ほうりんじ) TEL 075-862-0013 交通 阪急・京福嵐山駅

音楽や技芸の上達を祈願する行事。芸能守護として信仰を集める本尊の虚空蔵菩薩に 技芸の上達を祈願する。法要のあと、茂山社中による狂言の奉納がある。

芸能上達祈願祭1 芸能上達祈願祭2 芸能上達祈願祭3 芸能上達祈願祭4

15日

お松明式(おたいまつしき)

場所 嵯峨釈迦堂 清涼寺(さがしゃかどう せいりょうじ) TEL 075-861-0343 交通 市バス 京都バス 嵯峨釈迦堂前、京福嵐山駅→15分

京都の三大火祭りのひとつ。釈迦の涅槃会にちなんで行われ、境内に高さ7メートル 直径約2.5メートルの逆三角すい形の松明を3基立て、松明の火勢の強弱で今年の米の 豊凶を占う。20時30分頃点火。 狂言堂では市の無形文化財の嵯峨大念仏狂言が演じられる。

お松明式1 お松明式2 お松明式3 お松明式4 お松明式5 お松明式6 お松明式7 お松明式8 お松明式9 お松明式10 お松明式11 お松明式12

14日~16日

涅槃会(ねはんえ)

場所 京都市各寺院 TEL   交通  

釈迦を偲んで15日は、各寺で法要、涅槃会が行われる。法要には、頭を北に右脇を 下にして横たわる釈迦のまわりを弟子や鳥獣が取囲み、悲しみ号泣している様子が描 かれている涅槃図が掛けられ、一般にも公開される。
 真正極楽寺真如堂(左京区) 縦6メートル、横4メートルの涅槃図を本堂で1日 ~31日まで公開。1707年に厭求(えんぐ)と北海友賢が描き、三井家か ら寄進されたもの。市バス 真如堂前
 東福寺(東山区) 本堂須弥壇上に室町時代の画僧・吉山明兆作の涅槃図が掛けら れる。縦15メートル横7.5メートルの大作。京阪・JR東福寺駅。
 泉涌寺(東山区) 縦15.1メートル、横7.3メートルもある日本最大級といわれる 涅槃図を仏前で公開(11日~16日)。市バス 泉涌寺道下車  

9日

はねず踊り(はねずおどり)

場所 随心院(ずいしんいん) TEL 075-571-0025 交通 地下鉄東西線 小野駅

随心院は小野小町ゆかりの寺院。この寺院には深草少将が小町のもとに 通い詰めたという百夜通いの伝説が残っている。
梅園の紅梅が見頃のこの日、梅園前の特設舞台で地元の小学生が小町と少将に扮し、はねず(薄紅)色の衣裳をまとって「少将さまがござる、深草からでござる」のわらべうたにあわせ風流がさのまわりを優雅に舞う。

雨乞い祭り1 雨乞い祭り2 雨乞い祭り3 雨乞い祭り4